| 
             (2)	服装、身だしなみについて 
@	動きやすい服装(ジャージ、Tシャツ、長袖シャツ等)を基本として、常に清潔を保つようにしてください。 
A	装飾具は利用者を傷つける虞があるので身に付けないで下さい。 
B	頭髪は清潔を心掛け、長い髪は乱れない様にまとめておいてください。 
C	爪は、常に短く切り、角がないようにしておいてください。 
D	上履きは活動しやすく、常に清潔なものを使用してください。 
E	通勤時の服装についてはスーツ着用の必要はありませんが、華美な服装にならないよう注意してください。 
 
(3)	注意事項 
@	施設の運営方針等を十分理解して、組織の秩序を乱さないように心掛けてください。 
A	やむをえず欠席、遅刻、早退をする場合は必ず施設に連絡してください。 
B	利用者個人の情報の取り扱いについては十分に注意してください。(個人情報の保護) 
C	利用者から知り得た秘密は口外しないでください。(守秘義務) 
D	職場の雰囲気を保てるよう配慮して下さい。無駄なおしゃべりをせず、一緒に緊張感を持って作業に取り組んでください。 
E	実習中は、支援員の指示に従ってください。わからないことは積極的に質問してください。 
F	実習中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。電源を切り所定の場所に保管してください。 
G	実習中は、利用者や家族、お客様から支援員として見られる場合もあるので言動に注意してください。 
H	利用者との連絡先の交換はご遠慮下さい。 
I	利用者との金品のやり取りはご遠慮下さい。 
J	実習時間中は敷地内外を問わず禁煙です。 
K	施設の設備、備品などを破損した場合は速やかに報告してください。 
L	利用者に対しての言葉づかい、態度に気をつけ、子ども扱いをしないでください。 
M	どの利用者に対しても公平に接してください。 
N	学園内での盗難等、トラブルには一切責任を負いません。 
O	車で来られる場合は園外駐車場に止めて下さい。 
                  (3)その他 
                   
                  @利用者が主体的に作業等に取り組めるように配慮してください。 
                   
                  A利用者個人の目標に沿った支援を心がけ、過度な介助等は避けてください。 
                   
                  B 不明な点がありましたら、担当までお問い合わせください。 
                   
                   |